MOAdesignworks2021年9月27日1 分MTPページUPしましたPROJECTSページに MTPの提案内容をUPしました. 建築の可能性を探る考察として昨年まとめた計画案です. #MTP #メンタイパネル #MEANTIED #HOTEL #複合施設 #ドローン #運搬 #応急施設 #movable #コンペ参加 #team_mochup #建築CG #CLT #TEAMS
MOAdesignworks2021年8月15日1 分タイルの施工1年前のふりかえり投稿. ORE現場にて、ブリックタイルを施工中の風景. ブリックモルタル目地詰めの質感を検証するために現場事務所にて、モックアップを作成して確認. 目地詰め作業の力加減とコテで均すというよりも全体的に こそぐという手間をかけて、表面のテクスチュアと一体感を顕す表情になるように、幾度か作業を重ねてもらう. この確認作業を経た上で、 実際の壁面へと施工する. #ORE #MOAdesignworks #TEAMS #orivebricks #クレイマイスター #テクスチュア 以下は、作業様子の動画 そして、完成した壁面の様子.
MOAdesignworks2021年7月11日1 分1年点検昨年竣工したSPH 本日は関係者が一同に介して、一斉に1年点検を行いました. 1年使われてみて分かった事や、経年変化のチェックを行いながら、 次回点検のための留意事項等の確認を行い、当日は晴天だったので また後日、雨天時での状況も確認を行っておきたいと思います. #HIGHEND #TEAMS #RC #新築ビル #事務所ビル
MOAdesignworks2021年5月14日1 分はじめての先日、これまでにない、はじめての経験をした話. 自分が関わった物件を写真家の方に撮影していただいて、 セレクト用のカット画像を送ってもらったのですが、 その写真の数々を眺めているうちに、 震えるほどの感動を覚えて、自然と涙してました. 光の捉え方や、空間のもつポテンシャルの引き出し方が大変素晴らしく、 陰影や情感など溢れる表現力に圧倒されながら、 その場所で様々な時間を過ごしているかの様な追体験と 臨場感も一緒に感じる事のできるクオリティに、本当に畏敬の念を覚えました. たくさんのカットを選り分けて最終稿になるまで、 まだ編集作業が続くという段階ではありますが、 あまりに美しく素晴らしいので、ついつい待ちきれずに大判印刷してみて、 事務所の壁に貼って、時間があるとずっと眺めてしまってます. この陽が射す景色のなかまたもう一度訪れたい、という願いを馳せながら 美しい空間づくりへの想いを、さらに強く心に刻むきっかけとなりました. #建築写真家 #TEAMS #ORE
MOAdesignworks2020年9月21日1 分ディテールを描く今日は天気も良いので いよいよ追いこみにさしかかった現場の図面整理. こうやって並べてみると やっぱり手描きの方が 伝わるなーと再認識. #TEAMS #ディテール #CADより手描き #ORE
MOAdesignworks2020年8月31日1 分モルタルの表情バスルームの下地工事. 防水処理をした上からモルタル扱き. 充分に時間を置いて、乾燥ひび割れを発生させてから、仕上タイルを貼る工程へと進む刹那の表情を撮影して残しておく. 光が横から射し込む関係性のため、より際立った素材としての面白さを感じさせてくれるが、いずれ化粧されてしまう存在. #TEAMS #ORE #下地 #モルタル
MOAdesignworks2020年8月13日1 分軒天井渡り廊下部分の軒天井と兼用して 屋根下地としての強度も充分な桧Jパネルを採用. 下地と仕上を兼ねる事で、構成自体のシンプルさを表現しながら、ロングスパンとなるため、材料の継ぎ手についてデザイン性を損なわないシームレスな素材を吟味して、表情豊かな空間となるように連続させていく. #TEAMS #ORE #軒天井 #Jパネル
MOAdesignworks2020年7月27日1 分床の開口床下地合板に設けた横長のスリット開口. これを仕掛けて塞ぐまでに様々な検証と培った経験を基にした計算があって、この形状となっているが、まだその最終形はここからは見えず. #TEAMS #ORE #ディテール #スリット
MOAdesignworks2020年6月3日1 分現場で考える事現場の足場の上で、しばし考察. こんな時にもiPadで図面を見ながら確認が行えるのは大変便利. もうひとつ今回のハイブリッド構造を大いに利用してのダイナミックな地窓は仕上がる前の時点でもその迫力を感じる. #TEAMS #ORE #ハイブリッド構造
MOAdesignworks2020年6月2日1 分塗装色の検討ORE用の木部塗装の色について検討. 床材はオークに褪色したような褪せた色味という事が決まっていたので、その色に馴染むよういくつかサンプルを天井材に塗布してみて、色味の確認. #TEAMS #ORE #ハイブリッド構造
MOAdesignworks2020年5月25日1 分ORE現場チェックORE現場. 軒天と跳ね出し梁の納まり. なるほど、そこ空いてる. 外壁取り合い部は面戸を用いるため こんな関係性になるとは新しい発見. #TEAMS #ORE #ハイブリッド構造
MOAdesignworks2020年4月22日1 分ORE現場チェックORE現場にて. 各所の仕上材として採用予定の素材サンプルを現場の躯体の上に並べて質感などを確認. 現地の空気感に馴染ませる事も大事. #TEAMS #ORE #ハイブリッド構造 #素材チェック
MOAdesignworks2020年2月7日1 分ORE現場チェック引き続きOREの現場チェック. メインの空間となるリビングの広さ感と高さ、視線の抜け感などを妄想しながらしばし眺めてみる. #TEAMS #ORE #ハイブリッド構造
MOAdesignworks2020年2月6日1 分ORE屋根建て方大分県佐伯市で進行中のプロジェクト OREの木造屋根建て方工事を行いました! RC躯体の上に木造屋根を架ける、という ハイブリッドの構造になっているので 接合部をしっかりと確認しながらの 屋根架構の施工を行っています. #TEAMS #ORE #ハイブリッド構造
MOAdesignworks2020年1月29日1 分ORE現場進行中引き続き1階のRC躯体型枠の 建て込み作業. 終盤ですが、屋根架構は木造のため屋根スラブがなく、少し背の高い基礎の様な構造. あまりない光景で上を見上げると空. #TEAMS #ORE
MOAdesignworks2020年1月25日1 分SPHいよいよ完成間近かねてより進行中のRC新築プロジェクトのSPHがついに足場撤去され、その全貌を顕わしました! 室内は仕上げ工事中で、もうすぐ完成予定です. #HIGHEND #TEAMS #RC #新築ビル
MOAdesignworks2020年1月23日1 分フローリングOREの現場で採用予定のフローリングの打合せのため福岡に新規OPENしたマルホン福岡営業所へ. 素材の良さと塗装の風合いが顕れるセレクトで塗装仕上の部分でシビアな表現力が求められるので、いくつかのサンプルを作成して確認を行っていきます. それにしても良い空間のショールームで 事務所からも近いので、散歩して通いたくなるような、とてもいい場所でした. #マルホン #FSC認証材 #TEAMS #ORE #フレンチヘリンボーン
MOAdesignworks2019年12月19日1 分SPH現場進行中現場チェック. 外部タイルの工事が着々と進み、外装の雰囲気が判るようになってきました. #HIGHEND #TEAMS #RC #新築ビル 屋上のハト小屋. 機械設備を設置接続する配管を安全に立ち上げるためのもの.