森章郎2022年9月4日1 分造形美海外の建築家のAires Mateusさんをとてもリスペクトしてます. 書籍が出版されては、購入して眺める日々. 少しでもそのエッセンスを採り入れつつ、 自身の表現力を高めていきたい想いです. 場所性や機能性、空間のもつポテンシャル、ヒトを惹きつける求心力〜全てを繋ぎこんで...
森章郎2022年8月27日1 分空気感TIME & STYLEさんの型録 「atmosphere」 プロダクト自体の美しさもさることながら、ものづくりへの深い愛情が伝わってくるひとつの書籍として愉しめる、そんな素晴らしい内容です. ファニチャーブランドとしての哲学と 日本の文化と職人さんとの向き合い方に...
森章郎2022年3月25日1 分LUTRONワイヤレスの照明リモコンが必要になり いろいろと調べた結果、 LUTRON社のシステムにする事に. いくつか試したい設定もあって、割とまとまった量を購入して、いざ実装してみました. 結果、新たなスイッチ配線が不可能な現場でもライティングコントロールできる事が判ったので、何か...
森章郎2022年3月4日1 分贈り物を買いに知人に慶事があり、贈り物を買いに「Arun」さんへ. 久しぶりにお店に伺ってみたら、ついつい欲しくなるような雑貨も随分と増えてて、お互いに近況報告など話をしていたら、時間が経つのも忘れてしまいました. オーナーの稲垣さんのオーダー家具作品は、福岡の名店や宿泊施設に納入されて...
森章郎2022年1月8日1 分mamo shop出雲出張記. 往訪日22.1.8 島根県出雲市での家づくりの打合せの際にクライアントから、是非購入したい家具がある、と要望があり教えていただいた、家具専門店のmamo shopさんへ伺いました. 北欧系を中心に、デザイン家具を数多く取り扱われていて、照明や雑貨など良いモノに...
森章郎2021年12月23日1 分木材を探して引き続き佐賀市の住宅現場のため、 木材を探しに中村製材所さんへ. 目当ての材料の相談とともに、手がけてある「SKINWOOD」の紹介もいただいたので、少し写真を掲載させていただきます. 木材供給へのひとつの取り組みとして、小径木を加工して次世代型の突板などの化粧材にできると...
森章郎2021年12月23日1 分鍋島緞通引き続き佐賀市の住宅現場のため、 佐賀市内を巡り、伝統工芸である 鍋島緞通のミュージアムを見学しました. 地場の伝統工芸であり、とても貴重な緞通の華やかで気品のある趣に触れる事のできる空間です. この様な素晴らしい素材を住まいの空間にも採り入れる事ができたら、上質なものとし...
森章郎2021年10月29日1 分細かい部分への配慮ミュゼふくおかカメラ館で発見した事. 報知器のベルをグレー塗装してあって、 さらに躯体に埋め込んであります. あくなきディテールの追求に感銘を受けました. #富山 #高岡市 #カメラ #美しい写真 #ミュゼふくおかカメラ館 #報知器
森章郎2021年10月29日1 分木製建具のショールーム富山出張の記録. せっかく富山へ行ったので、 以前から気になっていた建具製作会社の株式会社 山崎さんショールームへ. 建具というと、その機能性もさる事ながら、見た目の意匠性やデザイン、素材に関しての表現力. また日々進化する金物を用いる事で、新たな使い方を実現する、など空間...
森章郎2021年10月27日1 分名尾和紙その2先日の名尾和紙さんへ行ったブログのつづき. 壁張り用の素材を検討するに当たり、 実物を見て確認したかったので、いろいろと教えてもらいながら、厚手でしっかりとした生成りの紙を1枚購入しておきました. この少し色づいた感じの素材を実際に壁や天井に張って、しばらく時間が経過すると...
森章郎2021年10月24日1 分名尾和紙へ先日、名尾和紙さんへ行ってきました. 佐賀市内で建築中のお客様からの依頼もあり、新しい住まいのどこかに名尾和紙さんを使いたいという事で、実物を見るために伺いました. いろんな種類の和紙を手すきで製作されていて、厚手のものだったり美しい色合いのものだったりと手仕事の温もりを感...
森章郎2021年9月3日1 分サインやロゴの探求看板って面白い. いろんな表現ありますが、 先日伺った出雲そばのお店のも すごい参考になりました. クリアに白文字っていうのも 意外と視認性よくて、スタイリッシュな感じだったので参考になります. もちろんお蕎麦もめちゃめちゃオイシかったです^^ #看板 #サイン #出雲...
森章郎2021年7月18日1 分最近の購入書籍最近購入した書籍たち. 素材やデザインに関するものや、設計的考え方からディテールまで、 加えて家具やアートなどいろいろな要素がそれぞれの輝きを放ち、もしくは 気配を無くしてそこに存在する事で空間としての在り方や、顕したい表現がある....
森章郎2021年7月14日1 分塩カフェオーレ入荷しました今年も夏シーズン到来. いつもお取り寄せしている徳山コーヒーボーイさんの 塩カフェオーレ 入荷しました. Salt Café Au Lait Base 弊社事務所にお越しいただいた方に提供させていただいてます. ブランド塩の月咲(つきえみ)という塩が使われていて、...
森章郎2021年6月24日1 分デザイン平板外構の材料として、採用してみたいという想いから幾度となく提案してきた素材. ようやく実物を施工していただきました. 表情もさる事ながら、ライティングを受けた際の立体感がとても温かみのある雰囲気を演出してくれます. #手ノミ #石工職人 #風波 #市松模様 #平板
森章郎2021年6月20日1 分憧れのFINN JUHL先日、以前から行ってみたかったデニッシュインテリアスさんを覗いてみました. 店内撮影NGのため展示家具の写真はありませんが、彫刻のように美しいシルエットをもつ家具に実際に触れる事ができて、とても貴重な体験ができます. 家具はどれも素晴らしいものばかりで、特別な空間に設てみた...
森章郎2021年6月20日1 分アルミ鋳造製車止めとても洗練されたデザインの車止め. 唯一無二の存在感で、カタマリ感のある無垢な感じと素朴で味わい深い質感があり、ここぞという時に提案させてもらっています. 福岡で作られている製品ながら、この良さを知ってもらうべく、 今回は静岡県浜松市内に完成したモデルハウスに設置しました....
森章郎2021年4月1日1 分とやまの伝統工芸先日、富山は新高岡に行った時に 駅中で入手した伝統工芸に関してのパンフがとても秀逸だったので紹介します. こんなにも魅力的な工芸があって、現代に誇れる技術と奥深さを感じ、それぞれの場所にもいつか訪れてみたいなという願望が沸きました.
森章郎2021年3月15日1 分外装材富山出張時の偶然の発見. 銀行店舗の外装パネルの表情が素晴らしすぎて見入ってしまったのでブログアップ. 金属なのになぐり加工のような表情と、とても渋味のある発色と経年変化もあいまって、静かな存在感を放っています. こういった良建築が日常の風景にあるって素晴らしいと感じました.
森章郎2021年2月24日1 分出雲黒柿の魅力島根出張した際の出遭い. 出雲黒柿という素材を使い家具や工芸品を作られているおかや木芸さんのショップに立ち寄りました. とても特徴的で素晴しい杢目を活かした家具をいつか設えてみたいなと思います. #出雲黒柿 #おかや木芸